
-
立候補したきっかけはなんですか?
-
2つの国立公園がある(釧路湿原国立公園と阿寒摩周国立公園)自然豊かな釧路市。都市でありながら大自然に囲まれた豊かな生活がしたいと思っていました。
ビジネスの拠点でもある北海道釧路市に移住しました。車まで移動しながら高速道路から見える国立公園の釧路湿原の風景に違和感が・・・
右を見ても左をみてもソラーパネルが目立ちます。美しい風景の中にメガソーラーは必要なのか?自分なりに行政や議員に聞いてみましたが、メガソーラーの建設が鈍化する手応えを感じる事はできませんでした。行き過ぎた再生可能エネルギーの推進による環境破壊を阻止したい。第2のふるさとをメガソーラーから守る。その他の地域課題も市民参加型への流れをつくる。次の世代により良い日本を残す覚悟で立候補を決意しました。
-
立候補に不安はなかったですか?
-
政治活動しながら選挙に必要な書類作成等の両立ができるか不安でした。
結果的には党員が書類作成のサポートをしてくれて活動に専念する事ができました。
いかに人の力を借りる事ができるかが大切だと実感しました。
-
周囲の反応はどうでしたか?
-
地方議員になる目的と理念をしっかり伝える事で家族、会社、党員、ほとんどの人が応援してくれました。
-
政治活動、選挙運動の一日のスケジュールを教えてください
-
政治活動
選挙運動
政治活動と選挙運動、共通でメンバーとの想いを共有するミーティングの時間を大切にしました。
-
議員になるとどんな生活になりますか?
-
朝起きてから
パソコンで仕事しているか又は人に会っているかが基本的な動きです。パソコンでの仕事は
- 釧路市の問題や課題について勉強会を意識した資料づくり
- スケジュール管理(優先順位かなり重要)の確認と見直し
- 私は兼業で会社の役員という役割もあります。現在は主にオンラインで社員と関わる事が多いです。
人に会っている(3パターンに分けています)
- 党員や後援会のメンバーとの活動及びミーティング
- 党勢拡大の為の動き。党員の紹介による挨拶回りやイベント参加(食と健康関連が多い)町内会活動への参加
- 情報のインプットの為に人に会う(情報の仕入れ)
・市役所の職員
・様々な当事者や専門的な知識、経験がある方に直接会いにいく。
そしてインタビュー
先々の勉強会や議会の一般質問の情報収集にもなります。
木村 はやと
平成17年3月~:第1高射特科群304高射中隊 (恵庭市島松駐屯地)
※現在は予備自衛官(令和5年4月15日採用)
平成18年5月~:外資系生命保険代理店にて営業職として勤務。個人営業成績全国1位を2回達成。
平成31年1月~:相続不動産・遺族支援事業法人(株式会社アルド)に一般職で入社後、令和3年2月に取締役に就任。理念を土台に人づくり仕組みづくりを担当。当初売上1,000万円が4億円にまで成長。
令和2年10月~:公益財団法人北海道盲導犬協会の飼育委託ボランテ ィア として活動開始。
令和3年12月からは、繁殖犬飼育委託ボランテ ィアとしても活動。
現在、2歳のラブラドールレトリーバーの愛娘タミーと妻、長男、次男の5人家族で暮らしています。

-
立候補したきっかけはなんですか?
-
2022年10月に参政党に一般党員として登録。その後、参政党の講演会、飲み会、ランチ会に参加。3度目のランチ会後に支部長からお声がけいただきました。その頃の新潟支部は非常に荒れていて、もっと子供の視点に立った意見をいう人が必要だと直感的に思っていました。それまで、子供がいるということで活動になかなか参加できていなかったので子育て世代で子供に近い私が立候補することで、この新潟支部もなにか変わるのではないかとも思っていました。子供も小さく、ひとり親でしたので実際に議員としてやっていけるのか、など不安で一度お断りしましたが、自分の中で「このまま、なにもしなくていいのか。」と自問自答し、子供にも相談し、3~4日眠れない日々が続きました。そのころに、党員の方から「子供たちの面倒は見てやるし、お金のことも心配するな。」との後押しがあり、立候補を決意しました。
-
立候補に不安はなかったですか?
-
たくさんの不安があったので、わからないことは支部の方、県内燕市の稲村議員に聞きました。実際に選挙までに何を用意するのか、なにを節約できるのか、どれぐらい時間を割けばよいのか。仕事は、辞めた方がほうがよいのかなど一つ一つお答えいただきました。確認しすぎて支部長もあきれていたかもしれませんが、そこは自分事としてやるのに当然だと思います。
-
周囲の反応はどうでしたか?
-
親は初めは驚いていて協力的ではありませんでしたが、党員さんの熱心な応援に、日毎に朝辻立ちの間、子守をしてくれるようになったり、協力してくれるようになりました。ご近所さんは、「町内に議員さんがいてくれるのはありがたい。」という人もいれば、「頑張ってくれ」の一言でそっけない方もいます。一番多いのは、「参政党って何?」という意見が多かったです。パート先の店長も理解がある方で、選挙期間休んでも良いよと言っていただけました。
-
政治活動、選挙活動の一日のスケジュールを教えてください
-
政治活動 平日
政治活動 休日
選挙活動
-
議員になるとどんな生活になりますか?
-
本会議などは10:00~17:00まで1日かかりますが、それ以外は午前だけ、午後だけのものが多いです。
3月、6月、9月、12月に議会があり、議会開催月は、平日に10日程度登所します。また、委員会ごとの研修旅行や新人勉強会、懇親会なども複数回あり、一般質問作成に合わせて市役所職員、関係各所との打ち合わせもあります。
土日には、様々なイベントがありますが、参加できるときだけしています。パートは週1~2回程度、フラットな市民の声を聴くため続けています。
スケジュールは、議会開催の折りに次回日程が知らされます。議員の活動は、勉強会に参加するも休日をとるも自分次第です。ほとんどの方が兼業ですが、本会議や臨時会議などのときに休める環境が良いと思います。
惣山 かすみ
経歴:東京都品川区出身
茨城県取手市立第一高等学校卒業
18歳 有限会社Jプランニング入社
23歳 地球一周の船旅「ピースボート」乗船
27歳 千葉県市川市にて結婚&長男出産
30歳 北海道帯広市 地産地消レストラン勤務
37歳 離婚&長女出産 母の故郷である新発田市に移住
39歳 新発田市議会議員選挙当選

-
立候補したきっかけはなんですか?
-
食べることは生きること、日本の農業を守りたいと思い立候補しました。食べる人の健康を願って、毎日汗を流して一所懸命、安心安全な作物を作ってくださっている農家さんを支えるのは、消費者と政治の両方の力が必要です。
熊本市は人口74万人、全国20番目の政令市でT S M C進出に伴い、地下水や自然環境の保護、海外からの移住者の増えることにより新たな地域の課題に取り組む必要があります。「どげんかせんといかん(どうにかしないといけない)」と居ても立っても居られず気がついたら手を上げていました。
-
立候補に不安はなかったですか?
-
不安だらけでした。立候補を決めた直後が一番不安でした。まだ参政党に入って半年くらいだったので「本当に私で良いのだろうか・・・」と支部長に何度か相談しました。しかし、日本が沈みかけている以上悩んでいても仕方ない、何事もやってみないと分からない、やらない後悔よりやる後悔と割り切って、地方選挙のセオリーに則って活動しました。
-
周囲の反応はどうでしたか?
-
「大変そうね」と横目で見られることもあれば、「頑張ってね」と励まされることもあり、反応は色々でした。夫は「世の中そんなに甘くないよ」とはじめは冷たかったですが、毎日旗を持って出かける妻を見て、次第に応援してくれるようになりました。義理両親からは「体に気をつけて、子どもたちのこともしっかり見てあげなさいね」と言われ、特に反対はされませんでした。
-
政治活動、選挙活動の一日のスケジュールを教えてください
-
一番頑張っていた時期の生活です。仕事は退職しています。
夕方以降は家事と娘の習い事の送迎等で忙しく活動できないと最初から周囲の方に伝えていました。挨拶回り、ポスティング、選挙カーの手配、選挙にかかる事務処理、家事サポート等、党員さんにたくさんサポートしていただきました。一人じゃ到底戦えなかったのでとても有り難かったです。政治活動
*車での移動中に音声メルマガやyoutubeを聴いて情報収集していました
選挙活動:9日間
-
議員になるとどんな生活になりますか?
-
お母さん業と議員の両立は可能です。兼業主婦の方は経験あると思いますが、急な予定や子どもの体調不良など何かあった時のために子どもの預け先をいつくか持っておくと安心です。
議会は基本、3、6、9、12月に政令市の熊本市議会の場合、それぞれ4週間開かれます。
それ以外は勉強会へ参加、視察、地域活動の参加等、予定の立て方は自由です。議会のある日
議会のない日
土日はイベントが入ることが多いです。家族でのお出かけは議員になる前の生活より大幅に減りました。その分、日曜日の夜は家族揃って食事をしたり、普段の会話や声かけなど気をつけています。土日が忙しかった時は、月曜に体を休めるようにしています。
菊池 渚沙
職歴:株式会社ローソン総合職
株式会社ダイオーズジャパン営業事務、機械のメンテナンス
社会福祉法人介護士
2021年春に夫の仕事で東京から熊本に移住。参議院選挙後、新規就農の準備をしていましたが国内農業の衰退スピードに危機感が募り、政治から地域を支えていく決意を固め4月9日投開票の熊本市議会議員選挙で見事当選。