CONTACT お問い合わせ

入党手続きについて

1.入党方法について教えてください

下記より入党いただけますので、ページ内の案内に沿ってお手続きください。
▽入党申込ページ
https://www.sanseito.jp/application/

2.党員になるために特別な資格は必要ですか?

入党資格については党員規約および利用規約をご確認ください。

3.党費の支払い方法はどのような形になりますか?

月払の場合:クレジットカード決済のみとなります。

年払の場合:クレジットカード決済/口座振替WEB からお選びいただけます。

4.個人情報や入党したことが他人に公開される可能性はありますか?

原則、他人に公開するようなことはございません。お預かり致しました個人情報は、厳重な管理体制の下、セキュリティを担保したシステムによって運用致しますので、情報漏洩についても万全の態勢を期します。

5.党員登録時に使用できないメールアドレスの形式などはありますか?

携帯電話キャリアのメールアドレス(docomoやau(ezweb)、softbank等)でのご登録はご遠慮ください。

6.入党申請を行ったのに折り返しの連絡がないのですが?

申請から承認まで1週間程度お時間をいただいております。
承認完了後にメールにてお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。
党員・会員番号はメールではお知らせされませんので、各自マイページへログインしていただきご確認ください。
※携帯キャリアメールのアドレスをご使用の場合や、PCメール受信拒否などの設定により認証メールが届かない場合がございます。
ドメイン「@shikuminet.jp」からのメールを受信できるよう、ドメインの指定受信にて「@shikuminet.jp」を許可するように設定をお願いします。

7.入党後、止むを得ず離党する場合は制約などありますか?

所定のお手続きを踏んでいただければいつでも離党は可能です。 制約や罰則などは存在しません。

党員番号・マイページ・党費決済・各種変更手続きについて

各種変更申請は下記よりご連絡ください

アドレス変更はこちら

▼メールアドレス変更手続き

https://www.sanseito.jp/email_address_change/
サポーター登録解除申請はこちら

▼サポーター登録解除申請

https://www.sanseito.jp/supporter-unsubscribe/
会員党員種類変更はこちら

▼会員・党員種類の変更

https://www.sanseito.jp/changed_type/
離党退会申請はこちら

▼離党・退会申請

https://www.sanseito.jp/withdraw/
所属支部登録変更はこちら

▼所属支部登録の変更

https://www.sanseito.jp/branch-change/

1.党員・会員番号がわかりません

マイページへログインしていただき、番号のご確認をお願いいたします。
(ご自身の番号はメール等では通知がされませんのでご留意ください)
なお、会員番号と表記されていますが、党員の場合は党員番号として使用いたします。
▽確認手順マニュアル
https://www.sanseito.jp/pdf/0-sikuminet.pdf

—————————
▽マイページ ログインURL
https://sanseito.shikuminet.jp/login/
アカウント:メールアドレス
パスワード:ご自身で設定のパスワード
※パスワードがわからない場合は、
「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定手続きください
—————————

2.マイページのログインパスワードがわからなくなった場合はどうすればよいですか?

パスワードがわからない場合は下記マイページログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定手続きください。
https://sanseito.shikuminet.jp/login/

3.党費が引き落としできなかった場合はどうすればよいですか?

クレジットカード情報の変更や口座振替での資金不足等により会費(党費)の自動決済に失敗した際には、メール通知がございます。
メールに記載の期日までにマイページより未決済分のお支払いをお願いいたします。
マイページにログインしていただき、会員トップ右上のご請求情報に「未払分」として表示されますので、 別のお支払方法にて決済をお願いいたします。「ご請求内容」は、お支払が済んでいない明細が表示されます。
お支払いただく明細を選択し、「決済する」をクリックしお手続きを進めてください。
なお、一定期間未決済が発生しますと、メールマガジンの停止などの措置となる可能性がございますのでご留意ください。

—————————
▽マイページ
https://sanseito.shikuminet.jp/login/
アカウント:メールアドレス
パスワード:ご自身で設定のパスワード
—————————

4.引き落としのクレジットカード変更方法を教えてください

クレジットカード情報の変更や有効期限切れにより未決済が発生した場合には、お支払い方法の変更が必要になります。
マイページにログイン後、右上ユーザーアイコンをクリックし、[決済方法の確認・変更]をご選択いただき、クレジットカードの[変更]よりお手続をお願いいたします。
なお、一定期間未決済が発生しますと、メールマガジンの停止などの措置となる可能性がございますのでご留意ください。

▽ログインページ
https://sanseito.shikuminet.jp/login/

5.登録しているメールアドレスを変更する場合はどうすればいいですか?

ご登録メールアドレスの変更はこちらからご連絡ください。

イベントについて

1.イベント予定はどこで確認できますか?

開催予定、内容詳細については以下ページからご確認いただけます。
https://www.sanseito.jp/eventc/

支部について

1.支部に連絡したい場合、どこに問い合わせればよいですか?

以下の問い合わせ一覧から支部宛にご連絡いただけます。
https://www.sanseito.jp/pdf/branchlist.pdf

2.参政党の支部はどの地区にありますか?

こちらの一覧よりご確認ください。

3.引越しに伴い、登録している⽀部の変更などは、どのようにすればよいでしょうか?

以下フォームより本部事務局宛申請してください。
https://www.sanseito.jp/branch-change/

4.支部の結成について詳しく教えてください

党員(一般・運営党員のみ、メルマガ会員は支部加入不可)が30名以上集まりましたら支部を作ってもらえます。
支部の役員(支部長、副支部長、会計)を決めていただき、メンバーのリストをつくって事務局にご連絡ください。
支部の役員の皆さんにはシルバーバッジと名刺のデータをお渡しします。
なお、役員は運営党員であることが必須条件となります。


支部形成の注意点としては、党員が参加できる支部は1人1支部というルールを徹底してください。
また、党員が支部を移籍できるのは1年間で1回のみとさせていただきます。
党員の移籍の結果、旧所属支部のメンバーが30名を下回った場合には、その支部は解散扱いとします。
将来的に支部長は党の中でも運営権を強く持つので、支部の要件は厳密にしたいと考えています。
意図的に複数の支部に所属する党員がいた場合には除名とさせていただきますので、党員間でしっかりと申し合わせしてください。

テーマを持った活動で集まる場合は支部ではなく、「参政党OO研究会」といった名前で、支部とは違う形態で行っていただくことをお勧めいたします。
また、集まりに「参政党」という名前を使い公開で参加者を集める際には、事前に事務局への確認と許可を得るようにしてください。

その他

1.メールマガジンが届かないのですが?

メールマガジンが迷惑メールフォルダへ振り分けされてしまう場合がございます。
今一度、他のフォルダに振り分けがされていないかご確認をお願いいたします。
なお、キャリアメールでご登録の場合は、@sanseito.jp からのメールを受信できるようセキュリティ設定をご確認いただくか、gmailなどのフリーメールアドレスへ変更申請をお願いいたします。
なお、メールアドレス変更のお手続は下記申請フォームより必要事項記入の上、お送りください。
▽メールアドレス変更申請
https://www.sanseito.jp/email_address_change/
※携帯電話キャリアのメールアドレス(docomoやau(ezweb)、softbank等) でのご登録はご遠慮ください。

2.住所変更の手続きはどのようにすればいいですか?

住所変更についてはまずご自身でマイページよりお手続きをお願いいたします。
▽マイページログインURL
https://sanseito.shikuminet.jp/login/
〈住所変更手順〉
①画面右上のユーザーアイコンをクリックします
②アカウント設定一覧が表示されます
③「ご登録情報の確認・変更」をクリックします
④「編集する」をクリックします
⑤ご登録の住所を書き換え、「次へ」をクリックします
⑥内容確認画面が表示され、誤りがなければ「更新」をクリックします
⑦党員で支部に所属されている方は、支部所属変更が必要になりますので、それぞれ以下の問い合わせ先までご連絡ください。

▽都道府県内での住所変更の場合
以下の支部連絡先一覧より所属支部宛にご連絡ください。
https://www.sanseito.jp/pdf/branchlist.pdf
▽都道府県を跨ぐ住所変更の場合
以下フォームより本部事務局宛、支部所属変更申請してください。
https://www.sanseito.jp/branch-change/

3.離党する場合の手続きについてはどうすればいいですか?

離党申請はこちら(https://www.sanseito.jp/withdraw/)から申請ください。
サポーターの方の登録解除申請はこちら(https://www.sanseito.jp/supporter-unsubscribe/)から申請ください。

4.参政党オリジナルの名刺はありませんか?

名刺は党員の方にも利用していただきたいと思っていますが、どなたでも使えるとなると悪用のリスクもありますので、ボードメンバーで話し合い、支部の役員(支部長、副支部長、会計)の方と現職議員、公認の候補予定者に使用を限定することになりました。
該当する方は事務局にご連絡ください。デザインデータをお渡しします。

5.Zoomを使用することは問題ではないでしょうか?

Zoomの使用に関しましては昨今の報道で様々な問題点が指摘されています。
事務局としては、それらの危険性を十分理解した上で注意して使っていくこととしています。
たとえば、党内の機密情報などを扱う場合はZoomは使用いたしません。
また、セミナーなどで使用する場合でも、事前に情報の公開範囲や内容を検討した上で使用するなどの対応いたしております。

なお、並行してZoomに代わるシステムの調査・選定をすすめております。
引き続きセキュリティ面には注意し、順次体制を整えて参ります。

6.グッズ注文についてはどこに問い合わせればよいですか?

下記アドレスまでお問合せください。
〈参政党ECショップ カスタマーセンター〉
ec.info@sanseito.jp

7.エドワークスについてはどこに問い合わせればよいですか?

下記アドレスまでお問合せください。
〈株式会社エドワークスお問合せ窓口〉
info@edoworks.jp

党の政策や方針について

政策については参政党では支部に加入して支部で合意を形成して本部にあげる仕組みで運営しています。
個々のご意見にはお答えできかねます。
ぜひ参政党に参加してご一緒に活動しませんか?

お問い合わせ

お探しの内容が見つからない場合は、こちらからお問合せにお進みください。