POLICY 政策

六の柱 六の柱

自らの国は自ら守る
“国防力と危機管理力づくり”

六の柱 六の柱

多面的領域で瞬時に致命的ダメージを与える現代戦のもとで、専守防衛では人命と国土を護れなくなっています。時代に即した21世紀型の防衛戦略や危機管理体制の構築、及び日米安保条約と日米豪印戦略対話(Quad)をアジア海洋同盟として進化させ、自由で開かれたインド太平洋地域における連携を強化します。 また、上記の諜報・浸透・破壊工作等の危機管理以外にも、いま世界の災害大国となった日本では国民の命と生活の安全保障を強化することが喫緊の課題であり、防災・減災面を始めとする危機管理体制を強化するとともに、ハード・ソフト両面での国土強靭化を、日本固有の自然環境や生態系と調和した総合的な視点から進めます。

六の柱

専守せんしゅ対応から「先手せんしゅ」対応へ!

※「先手対応」は、平時から非軍事的手段でオールドメインに安全保障対応を行うことを意図しています。

具体政策一覧
〜政策カタログ〜

PDFはこちら

令和5年7月 現在

  • 認知領域(世論に影響を与えるメディア報道等の情報面)や経済領域(戦略的物資の供給制約や企業・土地等の買収などの経済面)、サイバー領域など非軍事面を含む、あらゆる領域へ侵略、攻撃する「超限戦」※1から先手防衛し相手国の軍事行動を抑止する。そのために、NSC※2で策定した方針を各省庁に指示統制、監督する司令塔部門の設立と各省庁に有事対応部門を設立することで全省庁一体運営による「オールドメイン戦」への対応能力を実現
    • 国防の最大の基盤は、国を護る「国民の意識」であり(その醸成のためにも「創憲」を推進)、国防の方策としては「外交」が優先されるべきである。よって、軍事力における「力の均衡」に基づいた「断固たる態度」による外交で戦争を抑止することが基本
    • 「先手防衛」はグレーゾーン対応(戦時ではなく平時に起っている侵略行為)から戦争や侵略行為を抑止することが中心であるが、軍事面に関しては国連憲章第1章第2条に準じ「決して日本から侵略行為はしない」。しかし日本が攻撃・侵犯される場合は国連憲章第7章第51条に基づき、徹底的に侵略を排除する体制を構築することで軍事行動を抑止
    • 「国民の意識」の醸成にも防衛費を割り当て、防衛に対して、誤解を解き理解を深める啓蒙活動(スイスの「民間防衛」のような冊子の配布や国防教育など)にも注力
    • サイバー、情報、技術、土地や資源、インフラ、企業、マネーなどの各分野において他国からの浸透工作を徹底的に排除する政策を深化させ具体化
    ※1:あらゆる手段や場所で制約無く戦う戦争方法で25種類の戦闘手段がある。軍事領域である通常の戦争の他、非軍事領域には、代表的なもので外交戦、国家テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、 心理戦、メディア戦などがある。また、ハニートラップやマネートラップでの相手国要人を利用した浸透工作なども非軍事領域の戦闘の例である
    ※2:National Security Council(国家安全保障会議)のこと。首相官邸直属の政策立案部門で国家安全保障の重要事項を審議、首相の政策決定や政治的決断を補佐
  • 「自分の国は自分で護る」を実現するため、米国依存の防衛から自立した防衛力と核戦略(核保有国に対し相手の核をどう抑止し対抗するかの戦略)を推進(「専守防衛」から「盾と矛のバランス」へ)
    • 制服組の意見を重視した防衛装備の調達や開発
    • 防衛力の質的な面において非対称的で圧倒的な防衛技術の構築を目指しつつ基礎研究を含めた国産防衛技術開発を推進
    • 日米安全保障条約第5条(米国の対日防衛義務を定めた条文)の発動要件や核の「拡大抑止」の具体的な手順につき日米間で明確化
    • 継戦能力向上のため、国・自治体・企業の業務継続計画の策定、資源・戦略物資・エネルギー・食料などの確保、生活インフラの強化、国民生活の維持計画の策定など軍事・武器以外の面も強化
    • 核シェルターの普及、核攻撃を無力化する技術の開発、SLBM※3保有などの可能性を含め日本の核戦略に関する議論を本格化
    • 日本の防衛関係費の財源は、国防が子々孫々に向けて国家を永続させるための経費であることや、国産防衛技術の開発が新たな産業基盤の創出や経済波及効果にもつながることから、増税ではなく投資国債(超長期国債、永久国債)で賄う
    ※3:Submarine-launched ballistic missile(潜水艦発射型弾道型ミサイル)敵国攻撃用の長距離弾道ミサイルプラットフォームとして潜水艦が有する秘匿性による生存性の高さにより報復核戦力として有用とされ、核抑止の一端を担ってきた。また、日本国内に核兵器を置かずに済むメリットもある
  • 自衛隊の士気向上と人員不足解消のため、自衛官の処遇改善や社会的地位と魅力向上を推進
  • 防災、減災能力向上のため、科学的防災システムや地域防災コミュニティ等、新たな防災システムの構築と新素材を活用した国土強靭化
  • 天災、人災、侵略などの緊急事態に一元的に素早く対応するための、日本版国土安全保障省の設立
  • 先手を打つ危機対策の実現のため、インテリジェンス(諜報・防諜)※4能力を世界トップレベルまで向上 ※4:諜報(ちょうほう)機関は、インテリジェンス活動として国家が判断材料とする情報収集や分析、工作活動をする。防諜(ぼうちょう)機関は、カウンターインテリジェンス活動として他国の諜報活動を防ぎ取り締まる
  • インテリジェンス能力向上のため、日本独自の公的機関や民間企業ネットワーク等を生かしたフィールドインテリジェンスの実施
  • 外国人による土地や企業の買収を抑止するため、相続税の軽減や、事業承継、企業再生の円滑化などに向けた経済的な支援措置を推進
  • 先手を打つ戦略外交として、「自由で開かれたインド太平洋」など価値観を共有する諸国・地域や「グローバルサウス」に対し「法の支配」を唱道しつつDIME※5の総合戦略を展開 ※5:外交(Diplomacy)、インテリジェンス(Intelligence)、軍事(Military)、経済(Economy)の4要素を組み合わせた国家安全保障の基本戦略
  • 同盟国、友好国と戦後の古い秩序を見直し、現代の世界情勢に合わせた戦略的関係を構築
    • 日米地位協定、日米合同委員会、およびこれまでの合意議事録を解消し、ドイツやイタリア並み、もしくはそれ以上の対等な関係を構築し真の友好国、同盟国になるための新日米同盟締結の推進
    • 国際連合憲章第53条、第77条、第107条に現在においても記載されている「旧敵国条項」を、1995年の第50回国連総会の憲章特別委員会で採択された「旧敵国条項の改正削除」と、2005年9月16日国連総会特別首脳会合で同条項削除が正式に約束された「成果文書」に基づき一刻も早い削除を促すための、外交活動を推進
  • 天災、人災、侵略などから、国民、国土、自由を最優先で護るための、法律の整備
    • 自衛隊の行動規範をポジティブリスト※6からネガティブリスト※7方式へと変更
    • 日本版「国防権限法」※8や「スパイ防止法」等の制定で、経済安全保障などの観点から外国勢による日本に対する侵略的な行為や機微情報の盗取などを機動的に防止・制圧する仕組みを構築 
    • サイバーセキュリティについてはセキュリティクリアランス※9の構築とともに、これを専守防衛の制約から解放して実効あるデータ防衛が可能となるための法制度を整備
    • 各省庁が平時から有事対応のオペレーション※10ができる法制度
    ※6:やってよいことを限定列挙したリスト。警察の行動規範など 
    ※7:やってはいけないことを限定列挙したリスト。あらかじめ予測できないような事態に対し安全保障上必要な場合は、列挙された事項以外は機動的に実施可能。国際的な軍事法制に基づく行動規範
    ※8:アメリカの国防政策全般に関する方針を規定したり国防予算の大枠を決めるために議会が毎年通す法律
    ※9:国家における情報保全措置の一環として、政府が保有する安全保障上重要な情報を指定することを前提に、当該情報にアクセスする必要がある者(政府職員、および必要に応じ民間の者)に対して政府による調査を実施し、当該者の信頼性を確認した上でアクセス権を付与する制度。特別の情報管理ルールを定め、当該情報を漏洩した場合には厳罰を科すことが通例
    ※10:有事における事態対応や国民保護を円滑に行うための想定訓練、防衛装備品開発や習熟訓練などの他、グレーゾーン事態への対処も含む
六の柱 六の柱

( 令和3年11月 現在 )

六の柱
BACK